個人事業主の人が確定申告をするとき、複式簿記を用いて青色申告を行えば課税所得から65万円を控除できます。
65万円控除を受けると、所得税・住民税・国民保険料を合わせて年間20万円以上の節税になります(年収400万円でざっくり計算)。
詳しくは「個人事業主が所得税・住民税・社会保険料を20万節税!【青色申告】」を参照してください。

1回限りの20万やない。毎年20万。
所得が上がれば更に節税額は上がっていく…!!
65万円控除を受けるには、複式簿記を使って日々の経理記録を記帳しなければなりません。
ただ、複式簿記は資格を持っておらず、経験のない人にはハードルが高いです。
そこで登場するのが今回紹介する『マネーフォワードクラウド確定申告』のような会計ソフトです。
クラウド会計ソフトのメリットから紹介していきます。

クラウド会計は複式簿記をサポートしてくれる
複式簿記で悩むのは「仕訳」です。
仕訳とは、複式簿記で記帳するときの特殊な書き方のルールです。
クラウド会計では複式簿記での記帳をサポートしてくれます。

入出金・仕入れ・売上を入力するの面倒…。先月のまだやってなかった…。
そんなときに、クラウド会計では銀行やクレジットカードの取引データを自動で取得、ソフト側でこれかな?という科目に自動で仕訳をしてくれます。
さらに科目を訂正すると、次回以降同じ間違いを犯さず、正しい科目で自動入力・提案してくれるようになります。
『使えば使うほど、会計が楽になっていくのがクラウド会計』です。


これならボクにもできそうハム~
マネーフォワードクラウド確定申告のメリット
今回紹介するのはマネーフォワードクラウド確定申告です。
本クラウド確定申告ソフトのメリットは以下のとおり。
- 仕訳入力の自動化
- 上記のとおり、仕訳入力を自動化してくれます
- 申告書類の自動作成
- 正しく仕訳できれば、確定申告書・決算書は自動で作成してくれます
- e-Tax対応
- 電子申告が可能なので、自宅にいながら確定申告が完了します
- スマホアプリ対応
- スマホでも仕訳・確定申告書作成・電子申告ができます
- 次年度繰越
- 次年度の帳簿を自動で作成でき、スムーズに以降できます
- 会計レポート作成
- キャッシュフローや収益などをグラフ化し確認できます
この中で重要なのは、1・2・3・5です。
仕訳入力を自動化することで、記帳の手間を減らすことができます。
申告書を自動作成することで、間違いなく素早く申告書を作成できます。
e-Taxで電子申告すれば、確定申告時期に長蛇の列に並ばなくて済みます。
次年度繰越を自動化すれば、スムーズに次期に移行できます。

手間を減らす、申告にかける時間を減らす!
結果として本業に集中したり、余暇の時間を増やせたり、メリットしかないです。
マネーフォワードクラウド確定申告のデメリット
マネーフォワードクラウド確定申告を使用するうえでのデメリットもみてみましょう。
- お金がかかる
- 年額最低9,600円かかります
- クレジットカードが必要
- 自動仕訳の恩恵を受けるためにはクレジットカードが必要
- 初期設定が面倒
- 初期設定さえこなせば楽になります
マネーフォワードクラウド確定申告には3つのプランがあります。
- パーソナルミニ :年額9,600円 or 月額980円
- パーソナル :年額11,760円 or 月額1,280円
- パーソナルプラス:年額35,760円
パーソナルミニには「消費税集計・レポート機能一部・口座残高突合・請求業務の一部」といった機能がついていません。
パーソナルプラスには電話サポート機能がついています。
ざっとまとめたのが以下の表です。
料金/プラン | パーソナルミニ 980円/月 9,600円/年 パーソナル 1,280円/月 11,760円/年 パーソナルプラス 35,760円/月 |
確定申告書作成 | ○ |
銀行・クレジット自動取込 | ○ |
領収書写真のデータ化 | ○ マネーフォワードクラウド経費を無料利用 |
消費税集計 | ○ パーソナル・パーソナルプラスのみ |
レポート機能 | ○ パーソナルミニはキャッシュフローのみ |
口座残高と帳簿残高の突合 | ○ パーソナル・パーソナルプラスのみ |
見積・納品・領収・請求書作成 | ○ |
同 毎月自動作成 | ○ パーソナル・パーソナルプラスのみ |
同 回収消込表 | ○ パーソナル・パーソナルプラスのみ |
請求書の郵送 | ○ パーソナルミニ190円 パーソナル・プラス170円 |
郵送・メール送信一括操作 | ○ パーソナル・パーソナルプラスのみ |
取引先登録数 | ○ パーソナルミニ15件 パーソナル・プラス上限なし |
メール・チャットサポート | ○ |
電話サポート | ○ パーソナルプラスのみ |
仕分・経理相談 | ✗ |
税務調査サポート | ✗ |
パーソナルミニプランでも、重要な「仕訳自動入力・申告書自動作成・e-tax連携・次年度繰越」は使用できるので、規模が小さい個人事業主はパーソナルミニプランで十分です。
レポート機能や請求書まわりの機能をフルでしようしたい人はパーソナルプランを利用しましょう。
パーソナルプラスの電話サポートは、操作関係の相談のみです。
メール・チャットサポートで十分なので、パーソナルプランを契約しましょう。
税理士事務所に依頼する場合は最低10万円~必要です。
さらに、税理士事務所とやりとりする時間もかかるので、是非ともクラウド会計ソフトを用いてお金と時間を節約しましょう。
クレジットカードの登録については、自動仕訳の恩恵を受けるために是非行いましょう。
次項の「初期設定が面倒」と同じですが、設定・登録さえしてしまえば、これから数年~数十年の時間と費用を節約することができます。
節約できるところは節約して、お得に早く確定申告を完了しましょう。
更に、青色申告65万円控除の恩恵を受けましょう。

動き出しが面倒くさいのは何事も一緒や!
でも、最初を頑張ればあとは楽&得!ちょっと気張って一緒に頑張ろうや!
マネーフォワードクラウド確定申告には1ヶ月の無料トライアルがあります。
どんなものか試しに使ってみるのもよいでしょう。
以下のバナーから無料申し込みに飛べますので、試してみてください。

個人事業主向けのクラウド確定申告には、別のソフトもあります。
また別途記事にしますので、参考にしてみてくださいね。

コメント