
「安くて、通話し放題で、データ通信し放題、そんな格安SIMはないか…?」
月々数千円の費用がかかるスマホの料金。
- もっと節約したい。
- でも通話料は抑えたい。
- データも気にせず使いたい。
こんなふうに思う人はいるでしょう。
本記事では、楽天モバイルとmineoを組み合わせて、「1,265円という低価格で、通話し放題、データ通信し放題」を達成する方法をお伝えします。
データ通信は中速なのでライト層向けではありますが、節約志向のあなたにピッタリのプランをお伝えします。
「安い(1,265円)・通話し放題・データ使い放題」なsimが分かる
楽天モバイル+mineoで「通話し放題・データ使い放題」

「楽天モバイル+mineoの組み合わせで通話し放題、データ通信し放題のプランを組むことができます」
楽天モバイルで通話し放題
楽天モバイルは「Rakuten Link」アプリを利用して通話すれば通話料金は無料になります。
通話の回数も通話時間も無制限なので、通話料金を気にしながら通話しなくても済みます。
mineoでデータ使い放題
こちらのsimでデータ通信を行います。
パケット放題Plusというオプションに加入すれば、データ節約モード中は1.5Mbpsの中速で使い放題(3日で10GB使用すると速度制限)になります。
楽天モバイルとmineoのsimを使うことで、電話もデータも使い放題になります
楽天モバイルとmineoの料金や口コミ

「楽天モバイルの月額料金0円、mineoの月額料金1,265円、計1,265円で運用できる」
「楽天モバイルの口コミは悪い。mineoは良い。」
楽天モバイルの使い心地・口コミ
楽天モバイルは1GB未満のデータ使用量であれば月額料金は0円です。
国内通話は「Rakuten Linkアプリ」を利用すれば時間・回数に制限なく0円。
契約事務手数料・MNP転出手数料・契約解除料といった手数料も全て0円なので、データ使用量さえ気にしておけば、本当に0円で運用可能です。
実際に私が楽天モバイルを1GB未満で運用した結果、契約や開通もスムーズで、通話品質も問題ありませんでした。
ただし、以下の2点は不満を感じています。
- wifi接続環境では、発信すると受信側は「非通知」として表示される。
- 普段はデータ通信をmineoのsimに設定しているが、発信時は楽天モバイルsimに切り替えないと発信できない。
webライターを主な仕事にすべく活動中の今、あまり問題にならない不満です。
ただし、電話を頻繁にする人にとっては大きな不満になりえるでしょう。
他にも、楽天モバイルはネット上では悪評が多く見られます。
楽天モバイルで楽天リンクを使用していますが、着信されない現象が起きています😐
— じぇい@株式トレーダー (@j_trader_kb) November 8, 2021
電話に出ることができません。と相手にはメッセージが入るみたいです。
発信はできて、通話もできます。着信が全くされません💦
同じような現象の方いますか?
楽天さん。頼みますよ…☹️
楽天モバイルのお客様サポートゴミすぎだろ
— マイク🚭 (@get_happy1ife) November 8, 2021
電話も自動アナウンスで内容選んでいっても最終的にSMSで手続きのためのURLを送ります。とかいって切られるし。
サイトみてもどこに問い合わせたらいいのか分かりにくすぎる。
問い合わせされたく無い感じがめちゃくちゃ出てる。
苛つくわ
データ通信や通話品質、そしてサポートの対応の悪さが主な悪評です。
当然、よい評判もあるので、地域や機種との相性によるのでしょう。
頻繁に電話をする人やビジネス利用の方は、メイン回線として利用を開始する前に、実験的に契約してみるのも手です。
契約・解約時に手数料がかからないので、とりあえず試してみてもよいでしょう。

mineoの使い心地・口コミ
mineoのデータ通信は月間通信量1GB、5GB、10GB、20GBの5種類がありますが、今回の運用方法では1GBを選択しましょう。
1GBコースなら月額料金は880円で済みます。
ここにトッピングで「パケット放題Plus」オプションを契約します。
パケット放題Plusは最大1.5Mbpsの中速でデータが使い放題となるプランで、月額385円で契約可能です。
初期費用はAmazonで販売されるエントリーパッケージ350円とsimカード発行手数料440円、税込計790円です。
mineo公式HPから申し込むと3,300円の契約事務手数料+simカード発行手数料440円で3,740円の初期費用になるので、必ずエントリーパッケージで申し込みましょう。
↓mineoエントリーパッケージ│Amazon.com
https://amzn.to/3wHdZzG
実際の使い心地ですが、通信速度1.5Mbpsは通常使用ではストレスは起きないと思います。
記事のリサーチをしながらYoutubeで動画再生をしていますが、途切れることなく聞けています。重いゲームでもしなければ1.5Mbpsでも問題なく通信できるでしょう。
wifiテザリングもスムーズにできて、ノートパソコンの外での使用も可能です。
webライター的な使い方なら、mineoの回線一本でも問題ないかもしれません。
Twitterでの口コミも悪いものはありませんでした。
mineoパケット放題Plus
— 世界的VIP幻影 (@genei2525) November 3, 2021
YouTube再生普通にイケるじゃん
最近は移動する時間が増えたので
動画、音声コンテンツを流してるので
これは助かるな〜
実は容量多めのものを契約を検討してたけどパケット放題Plusにして
良かったわ
#mineo の #パケット放題plus を期待せずに使ってみた。
— やださん@11/12はエデン池袋本店で発達障害Bar (@yada_sun) October 28, 2021
・1.5Mbpsとはいえ全然使える。
・Twitter、Facebook、インスタ、YouTube、LINE MUSIC等の音楽配信アプリは問題なく使える。
・TikTokは微妙だけど一応使える。 pic.twitter.com/MkHMmmxnWG
2回線合わせて…
- 初期費用は790円
- 月額料金は1,265円
家計に優しく、ストレス少なく。
利用方法が合えばストレスのないプランになりそう。
まとめ

結論:楽天モバイル+mineo
→1,265円/月で通話もデータ通信も無制限で最強。
楽天モバイルは環境によって通話品質にバラつきがあり、スマホはデュアルsim(simが2枚差せる)タイプに限定されますが、安くて快適に使用できる、理想的な環境を手に入れられる可能性があります。
毎月の支出を抑えたい人は一度検討してみましょう。
もう一度リンクを貼っておくので、興味のある方は詳しく見てみてくださいね。

↓mineoエントリーパッケージ│Amazon.com
https://amzn.to/3wHdZzG
ちなみにデュアルsimタイプのスマホを持っていない方は、2021年11月現在なら、「Xiaomi Redmi Note9S」をおすすめします。
価格が安くデュアルsim、アウトカメラ4眼で写真もキレイ、発売からしばらく経過していますが、処理速度も十分過ぎます。
安くデュアルsim環境を整えたい方はご一考を。
コメント